PS5に有機ELのテレビやゲーミングモニターがおすすめな理由を解説

プロモーション(広告)を含みます。

PS5(PlayStation 5)を最大限に楽しむ上で、有機ELパネルのテレビやゲーミングモニターは非常におすすめできます。 現行のディスプレイ技術の中では最も優れた選択肢の一つと言えるでしょう。その理由は、PS5の映像表現の能力と、有機ELパネルが持つ特性が非常に相性が良いからです。具体的には以下の点が挙げられます。

目次

圧巻の映像美と没入感

  • 究極の黒と高コントラスト
    PS5のゲームは、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応しているものが多くあります。有機ELパネルは、完璧な黒を表現できるため、HDRコンテンツにおいて光と闇のコントラストが際立ち、よりリアルで深みのある映像を実現します。これにより、ゲームの世界への没入感が格段に向上します。暗い洞窟のわずかな光や、夜景の街の灯りなど、細部の描写が息をのむほど美しくなります。
  • 鮮やかな色彩
    広色域をサポートしているため、ゲーム開発者が意図した通りの鮮やかで豊かな色彩を再現できます。特に、DCI-P3などの色域に対応している有機ELパネルは、映画品質の色彩表現をゲームでも楽しめます。

液晶パネルとの違い(コントラスト)

液晶パネルはバックライトの光を遮ることで黒を表現するため、原理的に光漏れが完全に防げず、黒が浮いて見えがちです。有機ELは完全な黒を表現できるため、明るい部分と暗い部分の差が際立ち、非常に高いコントラスト比を実現します。これにより、映像に深みと奥行きが生まれ、よりリアルで鮮やかな映像体験が得られます。特に、暗いシーンの多いゲームや映画では、その差が顕著に現れます。

快適なゲーミング体験

  • 超高速応答速度
    PS5は最大120Hzの高フレームレート出力に対応しています。有機ELパネルの0.03msといった非常に速い応答速度は、この高フレームレートと相まって、残像感をほぼ感じさせません。FPSや格闘ゲームのような、一瞬の判断と正確な操作が求められるゲームでは、敵の動きや自身のエイムが非常にクリアに見えるため、プレイの精度が向上し、競技性の面で有利になります。
  • VRR(可変リフレッシュレート)対応
    PS5はVRRに対応しており、これに対応した有機ELテレビやモニターと組み合わせることで、ゲームのフレームレートが変動しても、ティアリング(画面のちらつきやズレ)やスタッター(カクつき)を抑制し、常に滑らかな映像でプレイできます。これは特に、フレームレートが不安定になりがちなオープンワールドゲームなどで効果を発揮します。
  • 低入力遅延
    ゲーミングモニターやテレビとして設計された有機ELパネルは、一般的に入力遅延も低く抑えられています。これにより、コントローラーの操作と画面上の反応とのタイムラグが最小限に抑えられ、よりダイレクトな操作感でゲームを楽しめます。

液晶パネルとの違い(応答速度)

有機ELパネルは、画素の点灯・消灯が瞬時に行われるため、応答速度が非常に速いです(一般的に0.03ms程度)。液晶パネルは、液晶分子の向きを変えるのに時間がかかるため、有機ELに比べて応答速度が遅く、動きの速い映像で残像感が発生しやすい傾向があります。

  • 有機ELパネル
    一般的に 0.03ms (ミリ秒) 程度、速いものでは 0.01ms といった非常に短い応答速度を実現しています。これは、画素が自発光するため、電気信号が来ると瞬時に発光・消灯できるためです。
  • 液晶パネル
    ゲーミングモニター向けの高速なものでも 1ms~5ms 程度が主流です。一般的な液晶パネルでは 10ms~16ms 程度の応答速度の製品も多く見られます。液晶分子の向きを変えるという物理的な動作を伴うため、有機ELほど高速にはなりません。

有機ELの応答速度が0.03msとすると、液晶パネルの1msは有機ELの約33倍、5msは有機ELの約166倍、10msは有機ELの約333倍遅いことになります。有機ELパネルの応答速度は、液晶パネルと比較して桁違いに速く、この特性が特に動きの速いコンテンツにおける映像品質と体験を大きく向上させる要因となっています。

PS5の性能を最大限に引き出す

  • HDMI 2.1対応
    PS5の性能を最大限に引き出すためには、4K解像度での120Hz出力やVRR、自動低遅延モード(ALLM)といった機能に対応したHDMI 2.1端子が必要です。多くの有機ELテレビやゲーミングモニターは、このHDMI 2.1を搭載しており、PS5のすべての機能をフルに活用できます。

懸念点と考慮事項

  • 価格
    液晶パネルの製品に比べて、有機ELパネルの製品は一般的に高価です。
  • 焼き付きのリスク
    長時間同じ静止画(例:ゲームのUI、HUDなど)を表示し続けると、その部分が薄く残像として残ってしまう「焼き付き」のリスクが完全にゼロではありません。ただし、近年の有機ELパネルは、焼き付き防止技術(ピクセルシフト、ロゴ輝度調整、自動リフレッシュなど)が進化しており、通常のゲームプレイやテレビ視聴であれば過度に心配する必要はなくなっています。

まとめ

予算が許すのであれば、PS5におすすめのディスプレイとして、有機ELパネルのテレビやゲーミングモニターは非常に強力な選択肢です。その圧倒的な映像美、高速な応答速度、そしてPS5の機能を最大限に引き出す対応能力は、ゲーム体験を格段に向上させるでしょう。特に、映像の美しさや没入感を重視する方、競技性の高いゲームをプレイする方には強く推奨できます。

LGの有機ELテレビをレビュー

筆者が使用しているLGの有機ELテレビは、PS5におすすめです。eARC端子を搭載しているので、サウンドバーやAVアンプとHDMIケーブル1本で簡単に接続できます。これによりPS5の3Dオーディオ(ドルビーアトモス)を最大限に活かして、まるでゲームの世界に入ったような没入感が得られます。詳しくはこちらの記事で解説しています↓

PS5におすすめのAVアンプと3Dオーディオを活かすスピーカー配置について↓

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次